コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

山一證券|Yamaichi Securities

  • ホーム
  • M&A / 財務 アドバイザリー
    • M&A アドバイザリー・ビジネスフロー
      • M&Aアドバイザリー手数料体系
    • M&Aプラットフォーム【P2000】
    • 戦略ファンド・サービス
    • 経営者・社長(後継者)紹介
  • 取引実績
  • 山一のたすき
    • 山一のたすきリレー
    • 「法人の山一」の来歴
  • 企業戦略コラム
  • 会社概要
    • ABOUT US
  • お問い合わせ

2020年7月

  1. HOME
  2. 2020年7月
2020年7月27日 / 最終更新日時 : 2020年7月27日 TN M&A

M&A視点での業種

2020年のコロナショックをきっかけにDXが日本中の緊急経営課題になった。 しかも日本は世界から大幅に遅れていることも明白になった。 M&A視点としても大注目すべきセクターである。 ①情報・ヒトセクターをM&am […]

2020年7月24日 / 最終更新日時 : 2020年7月24日 TN チャールズ スミス

マネーの動きが変わっている

コロナで実体経済が停滞する中で、世の中はマネー中心になっている。 ドル円相場だけみているとわからないが、コロナ相場の中で、ユーロ、オーストリアドルなどを中心に為替も激しく動いている。 ここにきて米国(ドル)中心の流れが変 […]

2020年7月24日 / 最終更新日時 : 2020年7月24日 TN M&A

M&A重点ターゲット

M&Aの重点ターゲットを整理し、 全体を、5セクター>18業種>86業界に分類しました。 セクターは、アフターコロナの緊急経営課題である (1)情報セクターでスタート、 商品取引の三要素 (2)カネ、(3)商人(流通)、 […]

2020年7月22日 / 最終更新日時 : 2020年7月22日 TN チャールズ スミス

三方よし

コロナ禍などでESG(環境・社会・企業統治)に配慮した経営や投資が注目されている。 一時は株主至上主義や業績だけを評価する見方がもてはやされたが、実はESG企業の方が高リターンらしい。 だが、日本にも500年前から「三方 […]

2020年7月22日 / 最終更新日時 : 2020年7月22日 TN チャールズ スミス

企業文化と資本

長年、日本企業のM&Aや新規事業をみてきたが、どの企業も出自業界によって特徴がある。 製造業から始まった企業グループは、(他業種の)関連会社も含めて、質、「良いモノ」に対するこだわりが強い。 他方、流通業界から […]

2020年7月17日 / 最終更新日時 : 2020年7月17日 TN チャールズ スミス

株価から考える

ふつうは「財務」や「業績」から「株価」を考える。 典型的な例がPBRとかPERとかである。 だが、経営の視点から見る場合は、「株価」から「企業」を見た方が参考になることも多い。 投資家目線でみると、テスラよりトヨタの時価 […]

2020年7月10日 / 最終更新日時 : 2020年7月10日 TN チャールズ スミス

倒産企業の特徴

緊急事態宣言は解除されて経済活動は再開されているが、新型コロナ感染症の新規感染者が徐々に増えている。集団免疫が獲得できるまでの2年ぐらいは消費者の自粛ムードは解消されず、需要は低迷したままだろう。 これまで緊急事態として […]

2020年7月7日 / 最終更新日時 : 2020年7月8日 TN チャールズ スミス

企業グループのあり方

日本の企業グループは、銀行、商社、事業(本業)が中心(親会社・本社)となって形成されている。 どのグループでも、IT系グループ会社は、情報システムの機能を担当しているだけ。 事業部門が主体でDXを進めようとすると、既存の […]

2020年7月7日 / 最終更新日時 : 2020年7月7日 TN チャールズ スミス

ビジネスモデルのイノベーションの本質

企業経営者は成功者のマネをせよ。 それがビジネスモデルの変革である。 独自の机上の空論にとらわれるのがイノベーションではない。

最近の投稿

SPACにみる投機性の高まり

2020年10月15日

雑誌「財界」にレポート掲載

2020年10月15日

基本合意なき昭和の合併

2020年8月13日

M&A視点での業種

2020年7月27日

マネーの動きが変わっている

2020年7月24日

M&A重点ターゲット

2020年7月24日

三方よし

2020年7月22日

企業文化と資本

2020年7月22日

株価から考える

2020年7月17日

倒産企業の特徴

2020年7月10日

カテゴリー

  • M&A
  • チャールズ スミス
  • 企業戦略
  • 日本経済
  • 未分類

アーカイブ化

  • 2020年10月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月

最近の企業戦略コラム

2020年10月15日 / 最終更新日時 : 2020年10月15日 TN チャールズ スミス

SPACにみる投機性の高まり

ソフトバンクグループのビジョン・ファンドが、特別買収目的会社(SPAC)の設立を計画していると報じられた。アメリカでは今年になってすでに100以上、4兆円のSPACが株式市場に上場している。  SPAC(Special […]

2020年10月15日 / 最終更新日時 : 2020年10月15日 TN 未分類

雑誌「財界」にレポート掲載

雑誌「財界」の10月21日号に山一證券に関するレポート『旧・山一證券OB・立川正人が立ち上げた新・山一證券の「提案型M&A」戦略』が掲載されました。 http://www.zaikai.jp/2020.10.21 […]

2020年8月13日 / 最終更新日時 : 2020年8月18日 TN チャールズ スミス

基本合意なき昭和の合併

日本の政治の世界で「昭和世代のM&A協議」が行われている。 野党の立憲民主党と国民民主党の合併協議である。 昭和時代のM&Aとは合併のことであり、合併協議とは、まさに ①社名、②本店所在地、③トップ人事 […]

2020年7月27日 / 最終更新日時 : 2020年7月27日 TN M&A

M&A視点での業種

2020年のコロナショックをきっかけにDXが日本中の緊急経営課題になった。 しかも日本は世界から大幅に遅れていることも明白になった。 M&A視点としても大注目すべきセクターである。 ①情報・ヒトセクターをM&am […]

2020年7月24日 / 最終更新日時 : 2020年7月24日 TN チャールズ スミス

マネーの動きが変わっている

コロナで実体経済が停滞する中で、世の中はマネー中心になっている。 ドル円相場だけみているとわからないが、コロナ相場の中で、ユーロ、オーストリアドルなどを中心に為替も激しく動いている。 ここにきて米国(ドル)中心の流れが変 […]

カテゴリー

  • M&A
  • チャールズ スミス
  • 企業戦略
  • 日本経済
  • 未分類
  • ホーム
  • M&A / 財務 アドバイザリー
    • M&A アドバイザリー・ビジネスフロー
      • M&Aアドバイザリー手数料体系
    • M&Aプラットフォーム【P2000】
    • 戦略ファンド・サービス
    • 経営者・社長(後継者)紹介
  • 取引実績
  • 山一のたすき
    • 山一のたすきリレー
    • 「法人の山一」の来歴
  • 企業戦略コラム
  • 会社概要
    • ABOUT US
  • お問い合わせ

山一證券株式会社

第二種金融商品取引業者  関東財務局長(金商)第10号

© 2020 Yamaichi Securities Co., Ltd.

Copyright © 山一證券|Yamaichi Securities All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

PAGE TOP
MENU
  • ホーム
  • M&A / 財務 アドバイザリー
    • M&A アドバイザリー・ビジネスフロー
      • M&Aアドバイザリー手数料体系
    • M&Aプラットフォーム【P2000】
    • 戦略ファンド・サービス
    • 経営者・社長(後継者)紹介
  • 取引実績
  • 山一のたすき
    • 山一のたすきリレー
    • 「法人の山一」の来歴
  • 企業戦略コラム
  • 会社概要
    • ABOUT US
  • お問い合わせ